セーフモードの選択画面が表示される。このような場合は、ハードディスクの記録情報を損傷している可能性と物理的な問題がある可能性があります。
一般的にセーフモードとは、ウィンドウズが正常に起動できなかったときに最小構成で起動を試み、動作確認や修復作業を行うための機能です。ウィンドウズのシステムファイルやカーネルに欠損や損傷があったり、間違ったハードウェア設定をした場合によく表示されますが、ハードディスクが物理的に損傷している場合もデータに欠損が出る(または読み込めない)ため表示されることがあります。
セーフモードで起動できることもありますが、
・ウィンドウズのロゴ画面から次の壁紙の画面に移っていかずに、勝手に再起動を繰り返してしまう。
・ウィンドウズのロゴ画面からブルースクリーンでハードディスク(HDD)のエラー表示されて止まってしまう。
上のような動作を繰り返してけっきょく起動できない事も多いようです。もし物理的な損傷によりデータが読めなくてセーフモードが表示されている場合は、徐々に症状が悪化する可能性が高く危険です。速やかに電源をお切りになって弊社のデータ復旧サービスをご利用ください。

|