データ復旧・ハードディスク修理のプロフェッショナル

データ復旧・ハードディスク修理・ディーワークス データ復旧とはご依頼の流れ作業料金表Q&Aコーナーパートナー募集会社案内

定額データ復旧・ハードディスク修理は当社にお任せください


データ復旧のご依頼を検討されているお客様へ

データ復旧のお申込みから納品までの流れをご案内します。データ復旧サービスのご依頼を検討されている方は、ぜひご覧になってください。

初期診断の事前予約

データ復旧サービスをご依頼いただく際には、まず初期診断予約フォームから必要事項を入力し送信していただきます。これにより弊社へお客様から予約が入り、ご依頼品(ハードディスクやパソコンなど)の到着に備えます。送信した後は、データ復旧の依頼書(修理伝票)をダウンロードしていただき、必要事項を記入してご依頼品と一緒に弊社宛にお送りください。

送り先はこちら

株式会社アイライト
〒910-2224
福井県福井市三万谷町72-1-10
TEL:0776-96-4280

※様々な事情により初期診断予約フォームの送信が出来ないお客様は、手書きのメモでけっこうですので、下の記入例を参考に必要事項を記入し、依頼品と一緒に弊社までお送りください。

>>手書きメモの記入例

尚、持ち込みをご希望のお客様は直接ご来社くださいませ。


初期診断(無料)の実施

お客様のご依頼品が到着しましたら、入庫作業を経て予約順に検証作業に取りかかります。ここではベーシックプランでの作業となります。プレミアムプランをご依頼いただいたお客様も、まずはこちらの無料診断からとなります。

初期診断ではデータ復旧できるかどうかを検証し、復旧できる場合は作業工数を算出します。お客様のメディアの状態がベーシックプラン料金表のどちらに該当するのかを社内で検討します。

※初期診断は最短で1時間、通常は2〜3日です。ただし、ハードディスク障害の度合いによっては検証に1週間以上のお時間をいただく場合もございます。


全ての初期診断作業が終わりましたら、社内検討後、初期診断結果をご連絡いたします。通常はメールにてご連絡いたします。

 

データ復旧可能

ベーシックプランでデータ復旧が出来る場合は、抽出可能ファイルリストを添付し、データ復旧料金をご案内します。論理障害や軽度物理障害なら3万円、中度物理障害なら7万円となります。依頼時に希望フォルダ等の指定がない全体復旧の場合は1万円の割増料金を加算します。

※希望フォルダの指定は複数可能です。また復旧容量も関係ありません。不要なファイルの検証でデータ復旧のリスクを増やしたり多大な時間をロスすることを避けるための対策ですのでご協力をお願いいたします。大まかなフォルダの指定でOKです。

パソコンでお送りいただいたお客様は、同時にパソコン修理のご案内もいたします。ご希望により承ります。ハードディスク単体でお送りいただいたお客様は、復旧媒体のご提案をさせていただきます。

 

データ復旧不可能

ベーシックプランで復旧が出来ないときは、プレミアムプランのご案内をいたします。追加検査の必要性やプレミアムプランをご利用いただいた場合、成功報酬がいくらなのかをご案内いたします。ご案内する金額は料金表通りです。

※プレミアムプランのご利用を希望されないお客様は、この時点でキャンセルまたは辞退していただいて構いません。返却させていただきますので、キャンセル料の3,150円のみご負担ください。

ここまでが無料での作業範囲(初期診断)となります。

データ復旧作業

報告内容にとくに問題がなければメール返信にて必要事項を記入し正式な発注をいただき、データ復旧作業(磁気記録情報の抽出)を開始します。この時点より料金が発生しますので以降のお客様都合によるキャンセルは出来ません。

データ復旧作業は、通常2〜3営業日のお時間をいただきます。お急ぎの場合は事前にご相談いただければ、出来る限り当日の発送といたします。

データ復旧作業が完了しましたら、メールでご案内後、代金引き換え払いにて発送させていただきます。代引きカード払いをご希望の方は、予め事前にご連絡ください。通常の送り状では現金払いのみの取り扱いとなります。

※万が一、予測不可能の事態により最終工程でデータ復旧が出来なかった場合、キャンセル料の3,150円以外の料金はかかりません。


プレミアムプラン追加検査

ベーシックプランで復旧不可能の判定が出た場合、お客様が希望された場合に限り、プレミアムプランの追加検査を実施します。まずは検査料の15,750円を指定の口座へお振り込みいただきます。入金が確認されましたら物理障害の専門スタッフへご依頼のハードディスクが転送されます。

プレミアムプランでは、クリーンベンチにてハードディスクを開封し、正確な被害状況を実際に目で見て確認します。どのパーツに異常があるのかを検証して交換が必要なパーツを割り出します。該当パーツ(または互換品)の在庫があれば移植作業を施し、在庫がなければ取り寄せてから移植します。


ハード的な修復を施した後、再び検査機にかけてデータ復旧が出来るのかどうかを改めて検証します。社内検討後、診断結果をご連絡いたします。通常はメールにてご連絡いたします。

 

データ復旧可能

データ復旧が出来る場合は、通常ですとメールにて抽出可能ファイルリストを添付し検証報告をいたします。料金は前回ご案内した通り料金表に記載されている金額となります。作業内容によって成功報酬(データ復旧料金)が上下することは一切ございません。ですから、基本的にプレミアムプランは料金にご納得いただいた上での確約作業となります。

 

データ復旧不可能

希に特殊なケースで復旧できないことがございます。そんな時は復旧不可能の判定メールを送らせていただき、代引きにてご依頼品を返却させていただきます。キャンセル料の3,150円のみご負担ください。

※データ復旧不可能となる特殊なケース

一般的にどこの復旧会社でも同じことがいえますが、開封して復旧できない最悪のケースは大まかに分けて以下の通りです。

原因1.ディスク盤面(プラッタ)に深刻なスクラッチ傷があって磁気記録層を著しく損傷している場合。

原因2.損傷箇所は特定できたが、入手困難なハードディスクのため交換に必要なパーツを確保できず修理作業を続けられない場合。

原因3.スピンドルモーターそのものの不良で移植を試みたが改善がみられなかった場合。または移植そのものが困難な場合。

※弊社のプレミアムプランで復旧不可能だった場合、原因2のパーツの確保が出来ない場合に限り、他社さんで必要なパーツの在庫があれば復旧の見込みがございます。その場合は、最後の望みがあることを最終報告メールにてご案内いたします。


報告内容にとくに問題がなければメール返信にて必要事項を記入し正式な発注をいただき、データ復旧作業(磁気記録情報の抽出)を開始します。この時点より料金が発生しますので以降のお客様都合によるキャンセルは出来ません。

データ復旧作業は、通常2〜3営業日のお時間をいただきます。お急ぎの場合は事前にご相談いただければ、出来る限り翌日の発送といたします。

データ復旧作業が完了しましたら、メールでご案内後、代金引き換え払いにて発送させていただきます。代引きカード払いをご希望の方は、予め事前にご連絡ください。通常の送り状では現金払いのみの取り扱いとなります。

※万が一、予測不可能の事態により最終工程でデータ復旧が出来なかった場合、キャンセル料の3,150円以外の料金はかかりません。ただしプレミアム検査料は返金できません。

データ復旧・ハードディスク修理・ディーワークス

パソコン修理とデータ復旧の専門店・パソコン修理センター

yahoo パソコン修理・データ復旧

ネットショップ支援・ECサイトサポート・ダックウィングス

WEBコンサルティング・ダックコーポレーション

データ復旧:お送りいただく前に

他社で料金表と異なる高額見積が出たお客様へ

データ復旧について

どんなトラブルですか?

データ復旧:復旧率を高めるために

データ復旧:Q&Aコーナー

作業料金表

ご依頼の流れ

利用規約・同意事項

プライバシーポリシー

著作権・免責事項

弊社からのお知らせ

おすすめリンク集

データ復旧:お問い合わせ

データ復旧:会社案内

データ復旧:サイトマップ

パソコン関連リンク

 

お問い合わせの前にQ&Aコーナーをご活用ください

 

データ復旧・ハードディスク修理の専門店・ディーワークス

Copyright(C) 2006-2011 Ai-Light All Rights Reserved.