データ復旧・ハードディスク修理のプロフェッショナル

データ復旧・ハードディスク修理・ディーワークスデータ復旧とはご依頼の流れ作業料金表Q&Aコーナーパートナー募集会社案内

定額データ復旧・ハードディスク修理は当社にお任せください


Q&Aコーナーで疑問にお答えいたします
-
質問のカテゴリーを選択してください

サービス全般について
サービスの流れについて
データ復旧について
パソコン修理について
出張サポートについて
発送・持込について
サービス料金について
お支払いについて
初期診断について
キャンセルについて
アフターサービスについて
プライバシーについて
代理店募集案内
ご依頼いただく前の注意事項
値引きのご相談について
その他の参考情報

サービス全般について

Q. どうして低料金なのですか?

A.他社との差別化を図り、より多くの発注をいただきたいからです。そのための経費削減や業務システムの簡素化など、できる限りの企業努力をしております。詳しくは下記項目の「料金について」をご覧ください。

Q. ウィンドウズの他にどんなOSに対応していますか?

A.Windows 3.1 / NT / 95 / 98 / 98SE / Me / 2000 / XP / Vista / 7 全てのウィンドウズ製品に対応しているほか、マッキントッシュやリナックス、UNIX、MS-DOS、旧式のオフコン、携帯電話機、外付けの各種デバイスやプリンターの修理なども承ります。

Q.県外から発注してもいいのですか?

A.もちろん大歓迎です。弊社のお客様の約8割は県外のお客様ですし、海外からのご依頼もございます。最近は陸送の進歩により、国内ですとほとんどは発送翌日に弊社へ届きますから便利な世の中になったものです。やはり全体的な比率では関東や関西方面のお客様が圧倒的に多いですが、北は北海道、南は沖縄諸島まで、本当に多方面からご依頼をいただいております

Q.発送はどうすればよいですか?

A.下記項目の「発送方法について」をご覧ください。

Q.サービスの流れについて知りたいのですが...

A.サービスの流れにつきましては、詳細ページをご用意しています。ご覧になる場合はリンク先でご確認ください。 >>サービスの流れ

Q.送ったら勝手に作業を進めたりしませんか?

A.そんな事があったら大問題です。それに、業者が不当な請求をしたところでお支払いいただけなければそれまでです。弊社はそんな詐欺まがいのリスクを犯すことはありませんし、その必要もありません。むしろリピーター様獲得のために日々奮闘しております。お送りいただいたらまず無料の初期診断をさせていただき、お客様確認を取ってから段階を踏んで作業を進めます。

Q.納期はどれくらいかかりますか?

A.通常、依頼品が到着してから初期診断結果のご連絡までに3〜7日、そこから発注をいただくと1〜3日程度で返却納品が可能です。もちろん、そのときの混み具合や依頼品の状態により期間は前後いたします。最近では当日納品をアピールしている業者さんもいらっしゃいますが、ディーワークスは低料金のサービスのご提供を重視しておりますので、残念ながら一刻を争うお客様にはご迷惑をおかけするかも知れません。いずれにしましても、回転率を高めるためにスタッフ一同、努力いたします。

※お急ぎの場合は、発注時にフォームのチェック項目などでお申し付けください。

サービスの流れについて

Q.サービスの流れを詳しく教えてください。

サービスの流れについては、詳細ページをご用意しています。

>>サービスの流れを確認する

データ復旧について

Q.ベーシックプランでは本当に3万円or7万円でデータ復旧ができますか?

A.もちろんです。料金表にウソ偽りはございません。ただし、ご希望のデータやフォルダの指定がない「全体データ復旧」のご依頼に限り、検証に時間がかかるため+10,000円の割増とさせていただきます。

※データを指定していただく場合、複数のデータやフォルダを指定していただいて構いません。例えば「マイドキュメント」「デスクトップ」「メール」「お気に入り」「Dドライブの仕事用フォルダ」などのようにご指定ください。

Q.外付けのハードディスクには対応していますか??

A.対応しています。USB接続やIEEE1394(ファイヤーワイヤー)、ネットワーク接続型のLANタイプハードディスク、その他にもテープバックアップ装置、各種メモリーカード、携帯電話の内蔵メモリーなど様々な記憶媒体のデータ復旧に対応しています。

Q.最悪の場合、ベーシックプランで復旧できなかった場合はどうなりますか?

A.事務的にプレミアムプランのご案内をいたしますが、データには費用対効果というものもございますので、そこまでの作業を希望されないお客様は、初期診断報告が終わった時点でキャンセルしていただいて構いません。でも、そのような事のないように、しっかりと初期調査いたします。ベーシックプランは弊社の主力商品です。

Q.要望や希望データの指定をしない場合はどうなりますか?

A.まず、届いた時点で何を希望されるのかが全くわからず、着手できません。部品交換だけを希望するのか、データ復旧を希望されるのか、そのあたりさえもわからないので、お電話やメールなどで確認する事から始めなければなりません。

発送前にお電話で営業スタッフとお話しいただいたとしても、数日後の初期診断で対応するスタッフは別の者になりますので、お客様のご希望が正確に伝わらない可能性もございます。ですから、そのような事のないように、初期診断予約フォームまたは送付状(手書きのメモでも結構です)でご要望事項を事前確認しています。スムーズな初期診断のためにもよろしくお願いいたします。

>>発送前の確認事項:詳細

Q.保存されている全てのデータを指定した場合、リスクはありますか?

A.まず、初期診断に時間を要する事、また混雑時には出荷効率を高めるために調査が長引きそうな検査は優先順位が下がる場合がございます。それに、お送りいただいている時点ですでに故障しているハードディスクですので、OSのシステムファイルなどを含む必要のない膨大なデータをも走査解析することで、データ復旧のリスクも増大します。できることなら本当に欲しい大切なデータだけを少ないリスクで短時間に解析するのが安全です。

Q.他社で診断した製品をディーワークスへ転送してもよろしいですか?

A.もちろん大歓迎です。他社見積よりもリーズナブルな料金でお待ちしています。他社から直接転送されるお客様もいらっしゃいますし、いったんお手元に返却されてから弊社へ送ってくるお客様もいらっしゃいます。弊社としてはどちらでもOKです。

Q.依頼品と一緒にバックアップ用のハードディスクを送ってもいいですか?

A.もちろんOKです。そのほうが助かります。

Q.データの受け渡しはどのようなかたちになりますか?

A.CD−R、DVD−R、それぞれ1〜2枚に収まるようでしたらメディア代はサービスします。もし収まらない場合は、基本的にハードディスクでの納品となります。ハードディスクは依頼品と一緒に送っていただくか、安価なものを弊社にてご購入いただきます。

Q.貸し出し用のハードディスクはありますか?

A.無料の貸出ハードディスクもご用意しておりますが、台数に限りがございますので、初期診断結果のご報告時点で空きがなければ、しばらくお待ちいただくか、購入していただくか、お客様のほうでご用意していただき送っていただきます。

Q.ハードディスクを購入する場合はいくらですか?

A.弊社でご購入いただく場合のハードディスクの部品代(新品)は以下の通りです。

3.5inch (デスクトップ用)

2.5inch (ノートPC用)

160GB

\7,500-

80GB

\8,500-

250GB

\8,500-

120GB

\9,500-

320GB

\9,500-

160GB

\11,500-

500GB

\11,500-

250GB

\12,500-

1TB

\13,000-

320GB

\13,500-

+2,500円で外付けUSBハードディスクに変更することができます。

※パソコンへの換装やセットアップが必要な場合は作業料金表をご確認ください。

Q.貸し出し用のハードディスクを借りた場合、送料はどうなりますか?

A.ハードディスクは無料でお貸しいたしますが、返却時の送料はお客様側でご負担ください。

Q. 発注する前にファイルの一覧などは送ってもらえますか?

A.はい、もちろん「抽出可能ファイルリスト」をお送りいたします。ただし、そのためには最初にメールアドレスをお伺いする必要がございます。一般的に枚数が多くなるため、ファックスでの送信はお断りしています。

Q. データ復旧されたデータは全て正常ファイルなのでしょうか?

A.弊社に限った事ではありませんが、故障した読み取れないディスクからデータを救出するサービスの特性上、記録層の傷などで磁気記録情報そのものが壊れていることもございますので、回収したデータが正常かどうかの保証はできません。中には開けないファイルが含まれる可能性もございます。常備するアプリケーションやコスト、プライバシーの問題もあり、復旧した全てのデータを動作確認して納品することは出来ません。

※もしどうしても欲しいデータがある場合は、依頼前に最重要データをファイル単位で指定してください。指定していただかなかった場合、納品後にやっぱり欲しいデータがなかったというような理由でキャンセルを受け付けることは出来ません。予めご了承ください。トラブル予防のため、ご協力をお願いいたします。

Q.データ復旧後に開けないファイルがあったときはどうなりますか?

A.故障したハードディスクからのデータ復旧にはリスクが伴います。これはどこのデータ復旧会社へ依頼しても同じです。多くの破損したファイルデータは記録層の磁気記録情報そのものが損傷しており、修復は困難ですので、弊社では保証いたしません。

Q. 開けないファイルを修復することはできますか?

A.ワードやエクセル、アクセスをはじめとするオフィス製品のファイルにつきましては、別注のファイル修復サービスで承ります。ただし、破損状況が酷い場合は修復できない事もありますのでご了承ください。修復できないときのファイル修復費用は請求いたしません。

パソコン修理について

Q. 初期診断の時点で見積をもらえますか?

A. もちろんです。勝手にパソコン修理を進めて料金を請求する事はいたしません。まずは初期調査で必要経費を算出し、お客様にご連絡します。お客様の了承が取れましたら作業に取りかかります。初期診断後の時点でキャンセルしていただいても構いません。

※あくまで料金表どおりのお見積もりになります。

Q. どんなパソコンでも依頼できますか?

A.はい、どのメーカーのどのモデルでも大丈夫です。デスクトップ、ノート(ラップトップ)、もちろん、自作パソコンやショップオリジナルのパソコンでもOKです。

マッキントッシュシリーズ、DELL(デル)、旧コンパックやHP(ヒューレットパッカード)、SOTEC(ソーテック)、ショップオリジナルパソコン、自作組み立てパソコンも大丈夫です。もちろん、NEC、SONY、富士通、日立、東芝などをはじめとする一般的なメーカーのものも格安で修理いたします。

Q. どんな状態のパソコンでも修理できますか?

A.それは不可能です。一概にパソコン修理といいましても様々な故障が考えられますし、中には調達が困難な部品もございます。ただし、ディーワークスで修理できないケースでも、メーカー修理と連動してお見積することは可能です。ただし、メーカー修理を希望される場合は、そのパソコンのメーカーによってお客様が直接お持ち込みになられる場合よりも割高になることがあります※のでご了承ください。

※メーカー修理に変更した場合に割高になるのはソニー製品です。

Q.得意なパソコン修理はどんな分野ですか?

A.ハードディスクに起因するトラブルでしたらほぼ100%修理可能です。またノートパソコンの内蔵ハードディスクも速やかに交換修理いたします。一般的に難度の高いとされるマックのノートパソコン(パワーブックやiブックなど)やVAIOの分解修理も問題ありません。

Q.パソコン以外でも直せますか?

A.一部のディスプレイ装置、外付けのハードディスクやCD・DVDなどの光学ドライブ、各種プリンターなども修理またはメーカー取り次ぎいたします。また、ネットワーク環境のメンテナンスも得意です。インターネット接続、社内や自宅LANの不具合もご相談ください。

出張サポートについて

Q.出張可能なエリアを教えてください。

A.出張サポートの基本エリアは、福井、石川、岐阜の3県です。関東・関西を含むその他のエリアにつきましてはご相談ください。出張の日時につきましては、遠方の場合、ご期待に添えない事がございます。また、関東・関西方面ですと、当日の出張は不可能ですので予めご了承ください。

Q.料金のお支払いのタイミングは?

A.作業終了時点でお願いしています。最悪、お預かりが必要な場合は、修理完了後のお届け時点でお支払いください。

Q.出張サポートでも初期診断してもらえますか?

A.もちろんです。まずは出張基本料金の範囲でサポートまたはパソコン修理・データ復旧いたしますが、費用がかかりそうでしたら、最初の時点でご相談いたします。

Q.出張サポートで直らなかったときはどうなりますか?

A.出張基本料金には初期調査費も含まれています。規定時間内で検証し修理不可・または高額になる場合は速やかにご報告いたします。その場合は出張費のみご負担ください。

Q.出張サポートのスタッフは男性ですか?女性ですか?

A.基本的には男性です。パソコン修理のキャリア12年のスタッフが対応いたします。

Q.出張サポートでもデータはバックアップしてもらえますか?

A.もちろんです。作業を始めた時点でどんなデータが欲しいのかを指定してください。

Q.パソコン修理の他にデータ復旧もやってもらえますか?

A.データ復旧は特殊な機材を要するため基本的にお預かりとなりますが、緊急時は簡易機材またはソフトウェア的な復旧で対応する事があります。ただし、弊社は低料金の特性から出張現場での長時間を要する作業はお断りする場合がありますのでご理解ください。

発送・持込方法について

Q. どのタイミングで依頼品を送ったらよいですか?

A.通常、初期診断予約フォームを送信して1週間以内にお送りください。他社をキャンセルしてから送っていただくなどお時間を要する場合は、初期診断予約フォームの要望事項欄にその旨を書いていただけると助かります。

Q.初期診断予約ができないときはどうすればよいですか?

A.様々な事情により初期診断予約ができないお客様は、送付状をダウンロードしていただくか、手書きのメモなどを添付して、いつでも依頼品を送っていただいて結構です。手書きのメモを修理品に添付して送っていただく場合は、ご連絡先、ご希望の作業内容、欲しいデータなどを簡潔にお書きください。

>>発送前の確認事項:詳細

Q.梱包はどのようにしたらよいですか?

A.パソコンやハードディスク購入時の梱包がベストですが、箱はかさばりますので処分してしまったお客様も多いですね。そんなときは、クロネコヤマトなどのパソコン専用梱包材をご利用いただくか、お送りいただく依頼品よりも少し大きめの箱に丸めた新聞紙やエアキャップなどの緩衝剤を詰めていただき、依頼品を輸送中の衝撃から保護できるようにしてお送りください。ハードディスクを封筒などで包んで送ってくるのはもってのほかです。せめて小さくてもよいので箱に入れて送りましょう。

Q. 自宅まで集荷してもらいたいのですが、、、

A.そんなときはクロネコヤマトのパソコン宅急便が便利です。電話一本でドライバーがお客様のご自宅まで集荷に駆けつけてくださいます。希望によりパソコン梱包材(有料)も用意してもらえます。

※引用 パソコン宅急便は、4種類の専用資材を使用してノート型パソコンからプリンタまで、一般的にご家庭で使われているパソコンおよび周辺機器を、簡便かつ安全に輸送します。

パソコン宅急便の特長

クロネコヤマト開発の専用資材を利用して、集荷時にその場で梱包し荷受けします。当日午前中に集荷依頼をした場合は当日中に、午に依頼した場合は翌日に、クロネコヤマトのドライバーが集荷にきてくださいます。資材のみのご購入も可能です。弊社では取り次ぎができませんので、詳しくは最寄りの宅急便営業所までお問い合せください。

>>ドライバー・営業所検索

【4種類の専用資材】

【ご利用上のご注意】

・ あらかじめ配線を取り外し、梱包出来る状態にしておいてください。

・ 個人で作成されたデータは補償の対象外となります。

・ 商品の補償価格は30万円を限度とし、修理が原則となります。

※クロネコヤマトで提供されている全てのサービスや情報に関して株式会社ディーワークスは一切の責任を負わないものとします。

Q.送りたくても箱がないのですが、、、

A.上項のクロネコヤマト・パソコン宅急便をおすすめいたします。

Q.送料はどちら持ちですか?

A.発送はお客様負担でお願いいたします。返却時の送料はサービス料または予備費に込みとなっております。

Q.輸送中のトラブルの扱いはどうなりますか?

A.各運送会社または郵便局など配送業者の保険で対応していただきます。詳しくは各営業所または窓口でご確認ください。

Q. 初期診断予約後、1週間経過してから送った場合はどうなりますか?

A.とくに問題はありませんが、予約後に一定期間を経過しても依頼品の到着がない場合は、配送中の事故の心配もございますので、こちらから確認のご連絡を入れさせていただく事がございます。

サービス料金について

Q.どうして格安・低料金なのですか?

A.他社と差別化を図り、より多くの発注をいただきたいからです。そのための経費削減や業務システム簡素化など細かい企業努力をしています。とくに受発注から納品までのやりとりの電子化や自動化によって、テナント経費や人件費の削減を進めてきました。厳しい競争の中で勝ち残るための改善をしてきたのです。

格安の低料金化のため、コンピューターシステムを効率よく活用し、営業スタッフや事務員、電話オペレーターに関わる経費の削減と廃止をしています。また料金の固定化による長々とした説明や金額交渉の廃止、棚管理システムの合理化などなど、細部にわたり合理的で効率のよい仕組みに改善しています。

そのため、お客様には一部ご不便をおかけする事もあるかと思いますが、格安・低料金のサービスを一人でも多くのお客様に提供し続ける事ができるよう、どうかご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。

Q.プレミアムプランを選んだ場合、サービス料はいくらになりますか?

A.プレミアムプランとベーシックプランは全く別のサービスです。ですから、プレミアムプランの料金にベーシックプランの料金が加算されることはありません。あくまでもプレミアムプランの料金表通りになります。

Q. 問い合わせ用のフリーダイヤルはないのですか?

A.ホームページの説明不足が原因で起こる、けっきょく決まり文句のワンパターン応対となってしまうフリーダイヤルは廃止しています。その代わり、ホームページのQ&Aコーナーを充実させました。

遠方や携帯電話からの通話料負担や待機要員の経費削減、また現場スタッフが電話応対にかかる時間も軽減されますので、これだけでもかなりの業務改善となっております。

ですから、もし、お電話で確認したい事項がございましたら、大変恐縮ではありますが、通話料はお客様負担でお願いいたします。スタッフ一同、喜んで対応いたします。

お問い合わせ電話番号:0776-96-4280

Q.見積後に金額を釣り上げたりしませんか?

A.お客様と親しくなってお話ししていると、そのような情報も耳に入ってきますが、弊社ではそんな事は一切いたしません。ただし、例外として常識的な範囲で明らかに修理課程で追加費用が発生した場合は、ご相談させていただく事がございます。当社は料金表の役割をとても大切にしています。それがリピーター様獲得と信用に繋がるのです。

Q.まずは初期診断だけでも大丈夫ですか?

A.もちろんOKです。まずは無料の初期診断を受けてみて、それから検討していただいても構いません。

Q.低料金だから復旧率が低いという事はありませんか?

A.決してそのような事はございません。他社で高額見積が出たのに弊社のベーシック・プランで納品できたという案件は数多くございます。このホームページをよくご覧になっていただければ、弊社のサービスがなぜ格安・低料金なのか、わかっていただけると思います。パソコン修理とデータ復旧を長年やってきた弊社が辿り着いた合理的な料金設定です。ですから利益度外視のいい加減なサービスとは全く異なります。

Q.低コストのための自動化はサービスの質を低下させていませんか?

A.はい、他社さんのトレンドとは逆の事をしています。弊社には24時間対応できるフリーダイヤルもございませんし、こと細かく状況を報告し繰り返し連絡する仕組みがありません。弊社ではそのようなサービスに経費をかける事は無駄と考えます。

たしかにサービス業ではお客様に安心感を提供する事も大切です。しかし、その代償として法外な料金を請求したり、サービスの押し売りをするのもどうかと思います。全てのサービスには費用対効果というものがあるのです。

弊社のサービスは決して至れり尽くせりとはいえませんが、反面、データ復旧やパソコン修理に関わる機材のメンテナンスやシステム増強にかかる経費は惜しみません。また、一生懸命に勉強し、クオリティを高める努力をしています。そして、数をこなして利益を生み出す自信がございます。皆様方の支持を心よりお願い申し上げます。

お支払い方法について

Q.支払い方法はどうなりますか?

A.法人様・個人様を問わず、基本的にお支払いは代引きでお願いしています。

Q.支払いのタイミングを教えてください

A.パソコン修理・データ復旧作業の完了後、依頼品のお届け時にクロネコヤマトのドライバーへお支払いください。

Q.請求書払いは可能ですか?

A.低料金のサービスを提供するためには、まず資金回収サイクルを改善する必要がありました。ですから、基本的に後払いはお断りしています。ただし、官庁・教育機関、継続的にご利用いただける商社様や代理店様のみ請求書払いのご相談に応じます。社内審査により請求書払いとなった場合でも、お支払いのサイクルにつきましてはご希望に添えない場合もございます。会社にとって資金繰りは最も重要な部分です。できるだけ多くのお客様に低料金のサービスを提供し続けるためにもご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

Q.納品先で支払いができない場合はどうすればいいですか?

A.遠方にお住まいのお年寄りやお子さまなど、ご家族の取り次ぎなどでご依頼いただいた場合、返却先でお支払いが困難なときは事前にご相談ください。修理完了後、発送前に弊社の指定する口座へお振り込みいただき、発送する事も可能です。

初期診断について

Q.初期診断は無料ですか?

A.はい、無料です。ただし、初期診断後に何の作業もなくキャンセルとなった場合は、大変恐縮ではございますが、キャンセル料(作業発生時には請求いたしません)として 3,150円(税・返送料込)を請求させていただきます。

Q.初期診断ではどのようなことをしてもらえますか?

A.データ復旧およびパソコン修理の初期診断では、被害箇所の調査やデータが回収できるかどうかの事前調査、ハードディスクのリード&ライト・テスト、パソコン内部のクリーニングなどです。もちろん、お見積もお出しいたします。データを救出できる場合は、添付で抽出可能ファイルリストをお送りいたします。

Q.診断の結果、料金表と異なる見積が出る事はありますか?

A.ありません。ここが当社サービスの最大の特徴です。健全な料金設定のもとで精一杯のサービスをご提供いたします。

Q.初期診断結果はどのような手段で報告されますか?

A.通常、初期診断予約フォームに入力していただいたメールアドレスへ「パソコンドクター:初期診断結果」のタイトルでメールをお送りいたします。ご希望によりファックスやお電話でもご案内することは可能ですが、抽出可能ファイルリストの送信ができませんので、納品後のトラブル防止のため、発注後はノークレームでお願いいたします。

Q.初期診断後はどのような流れになりますか?

A.ご納得いただければ正式に発注していただきます。メール返信にて必要事項を記入後、弊社宛にご送信ください。ご納得いただけない場合は、キャンセルしていただいて結構です。

Q.正式発注後に予測外の不具合が見つかった場合はどうなりますか?

A.常識的な範囲でご相談させていただきます。多少の不具合はサービス修理いたします。

キャンセルについて

Q.初期診断後にキャンセルしても大丈夫ですか?

A.はい。とても残念ですが、とくに問題ありません。ただし、キャンセル料の 3,150円のみご請求させてください。

Q. データ復旧不可の場合の扱いはどうなりますか?

A.初期診断の結果、復旧不可能の判定が出た場合、自動的にキャンセル扱いとさせていただきます。もちろん、初期診断結果でご案内いたします。

Q.発送時と状態が変わる事はありますか?

A.パソコンを分解してハードディスクを取り出し内部の清掃をいたしますので、その作業工程の中で明らかにやむを得ない変化はあると思われます。弊社への発注はデータ復旧のみでパソコン修理はメーカー修理を希望されるお客様は、清掃を省略したり、できるだけ痕跡を残さないように作業させていただきますので、事前に要望書や予約フォームの通信欄などでお申し付けください。

Q.キャンセル料の内訳を教えてください。

A.返送のための梱包経費や送料、お電話やメールでのご相談費用、事務手数料、それぞれにかかる消費税ということでご案内させていただきます。

Q.キャンセル料はどのようにして支払うのですか?

A.クロネコヤマトの代金引き換え払いで返送いたします。依頼品と引き替えに配達ドライバーへお支払いください。領収証もクロネコヤマトが発行いたします。

Q.キャンセル料を請求しない業者もありますが、、、

A.ビジネスである以上、全くの無料では、まともな仕事ができないと思います。もしそれでもプラスマイナスで儲かるというのなら、それは結果的に発注者の負担となっているので、サービス料の割高に繋がっているのではないでしょうか?

アフターサービスについて

Q.納品されたデータが読めない時はどうなりますか?

A.希に、相性やコピーエラーなどでCD−RやDVD−R、ハードディスクなどが開けないというトラブルがございますが、発送後10日間はバックアップを残しておきますので、到着日から1週間以内にご連絡いただければ再度お送りいたします。 ※データ復旧

Q.1週間以上経過してから連絡した場合はどうなりますか?

A.もし、こちらの手違いやメディアの損傷などで納品データが読めなかったとしても、個人情報保護の関係から、発送後10日間を経過したデータは弊社バックアップ・サーバーから抹消されますので、クレームは一切お受けできません。 ※データ復旧

Q.納品後にパソコンが起動しないときはどうなりますか?

A.出荷前に起動確認をして発送しておりますが、万が一、弊社にて再セットアップ作業をしたにも関わらず納品後にパソコンが起動しない場合は、お手数ですが速やかに弊社および配達したクロネコヤマトの営業所までご連絡ください。再度お送りいただいて、最終チェックミスと輸送中のトラブルの両方の視点から検証し、しかるべき修理措置を取らせていただきます。※パソコン修理

Q.クレーム対応時の再送の送料は誰が支払うのですか?

A.お電話の時点でおおまかな状態をお聞きします。クロネコヤマトが負担する場合と、弊社で負担する場合がございますが、お客様負担となる事はございません。

Q.再診断でトラブルが見つからなかったときはどうなりますか?

A.納品後のお客様側のミスや、故意にトラブルを装ったことが明らかに発覚した場合は、往復の送料をご負担いただきます。また、弊社でお受けした修理内容とは明らかに異なる不具合箇所だった場合も送料をご負担いただき、通常のパソコン修理よりも割安な特別料金でお見積をお出しいたします(多少の不具合でしたら送料のご負担のみ)。

Q.納品したデータの一部が読めなかった場合はどうなりますか?

A.これはどこのデータ復旧会社に依頼しても同じことがいえますが、故障したハードディスクやメモリー・記憶媒体からデータを抽出するサービスの特性上、ディスクなどの記録層に傷が入っている可能性が高く、データ復旧にはリスクを伴います。全てのデータが読めないという事はないでしょうが、読み出した一部のデータが破損していることは十分あり得ます。そんなときは、磁気記録情報そのものが破損している可能性大ですので、クレームによる対応は致しかねますので予めご注意ください。もちろん、ディスクの状態やトラブルの種類によっても結果は変わりますので、一つのファイル欠損もなく全ての希望データをお渡しできることもございます。全てのデータ復旧にはリスクを伴う事をご了承ください。

Q.納品後に希望するデータがなかったときはどうなりますか?

A.そうならないために診断結果メール添付で「抽出可能ファイルリスト」をお送りしています。ですので発注後のクレームは一切お受けできません。お電話やファックスでのご報告の場合はファイルリストが確認できませんので、くれぐれもこの点にご注意ください。

プライバシーについて

Q.守秘義務やプライバシーは守られるのですか?

A.もちろんです。お客様のデータや情報は業務遂行のためだけに利用し、それ以外の事に利用される事はありません。

Q.社内でセキュリティ対策はしていますか?

A.事務所内のインターネットはBフレッツですが、常時接続にはしておりません。また、お客様のご依頼業務を遂行し一定期間を経過したデータは、サーバーより削除されます。建物の入口(通路や駐車場含む)や事務所内にも監視カメラが設置されており、常時監視されています。お客様のデータは限られたスタッフのみアクセスする事ができます。

Q.会社なので機密保持契約を結びたいのですが?

A.守秘義務誓約書や機密保持契約書につきましては、弊社にてテンプレートをご用意しています。ご希望のお客様は、ご依頼前にご相談ください。

代理店募集案内

Q.代理店は募集していますか?

A.はい、ディーワークスでは、サービスパートナー様を常時募集しています。

Q.代理店にはどのような特典がありますか?

A.代理店価格でのサービスのご提供と決済方法の期日払い、その他販促物を制作する際の制作費用の一部弊社負担などがございます。

Q.代理店になるにはどのような条件がありますか?

A.弊社と過去に取引実績のある法人様、または繰り返し弊社をご利用いただいているリピーター様に限られます。

Q.代理店の募集に関する資料はありますか?

A.はい、以下のリンクをクリックしてダウンロードいただけます。

>>サービスパートナーご案内

Q.代理店を申し込むにはどうすればいいですか?

A.上の資料をダウンロードして内容をご確認いただき、より詳しいご説明が必要でしたら、お問い合わせフォームにて弊社までお問い合わせください。

Q.直接お会いして具体的な話はできますか?

A.ある程度お話しが煮詰まりましたら、一度お会いした方がよいと思います。もし来社いただける方でしたら、アポの上、いつでもお越しください。

ご依頼前の注意事項

故障したハードディスクを他のパソコンにつないでも読めません。それどころか負荷をかけ続けることでますます被害が悪化します。データのことを考えるなら早いうちに専門業者へお任せください。弊社ならほとんどの場合データ復旧費用は3万円です。

スキャンディスクなどのチェックプログラムやノートンなどのディスクツールを実行するのは自殺行為です。

壊れているハードディスクの通電を繰り返し状態を悪化させないようくれぐれもご注意ください。速やかに電源をお切りになり、早めの診断をお願いします。早い段階でしたら高い確率でデータを救出することができます。

専門技術者以外の方のハードディスク分解は絶対におやめください。たとえ分解できたとしても原因を特定できず、修理に必要な部材も調達でませんし、また、超精密なユニットをお客様ご自身で調整することはできません。最悪は完全に壊れてしまい復旧不可能となります。通常ハードディスクの分解修理にはクリーンベンチを使いますので、絶対にお客様がシールド(ケース)を開封しないでください。

水没・火災などのハードディスクやその他の記憶媒体は、絶対に通電させないでください。また、むやみに乾燥させようとしないでください。腐食や酸化により取り返しのつかない事態にも繋がりかねません。

値引きのご相談について

Q.交渉しだいで値引きしてもらえますか?

A.申し訳ありませんが、ベーシックプランの値引きはいたしません。プレミアムプランに付きましては、開封検査結果によりご相談に応じられる場合もあります。

その他の参考情報

Q. 以前はパソコンドクター事業部だったのではないですか?

A.はい、以前は「パソコンドクター」の通称を利用しておりました。しかし、商標の関係でトラブルを避けるため、「ディーワークス」に変更いたしました。

Q.使用済みのパソコンは引き取ってもらえますか?

A.はい、喜んでお引き受けいたします。ただし、極端に旧式のものや明らかに再利用できないものは、リサイクル負担金として一律 3,150円/台を申し受けます。再利用できるかどうかはスタッフが判断しますので、見た目の汚れの酷いものや年式の古いもの、故障しているものの引き取りが必ずしも有料とは限りません。

Q.お引き取りしたパソコン関連機器は社会福祉に役立てられます。

A.お客様から廃棄して欲しいと頼まれて引き取ったパソコンは、新しいハードディスクや完全消去されたハードディスクへ換装してリカバリされ、またプリンターやキーボードなどもクリーニングされてボランティア団体や福祉関連事業へ寄付されます。体の不自由な方や事情があってパソコンを購入できない方々へ届けられ、役立てられます。

パソコン修理とデータ復旧の専門店・パソコン修理センター

ネットショップ支援・ECサイトサポート・ダックウィングス

WEBコンサルティング・ダックコーポレーション

防虫蛍光灯・防虫対策・防虫資材:株アイライト

【福井:害虫駆除と防虫対策】株式会社アイライト

データ復旧:お送りいただく前に

他社で料金表と異なる高額見積が出たお客様へ

データ復旧について

どんなトラブルですか?

データ復旧:復旧率を高めるために

データ復旧:Q&Aコーナー

作業料金表

ご依頼の流れ

利用規約・同意事項

プライバシーポリシー

著作権・免責事項

弊社からのお知らせ

おすすめリンク集

データ復旧:お問い合わせ

データ復旧:会社案内

データ復旧:サイトマップ

パソコン関連リンク

 

お問い合わせの前にQ&Aコーナーをご活用ください

エンジョイふくい コンピューター・パソコン修理
yahoo パソコン修理・データ復旧

 

データ復旧・ハードディスク修理・ディーワークス

Copyright(C) 2006-2011 Ai-Light All Rights Reserved.